-
【特注】三好様 SB SP-B
¥38,000
SOLD OUT
【特注】三好様 SB SP-B x4
MORE -
【特注】高津様 スピーカーケーブル加工
¥12,400
SOLD OUT
【特注】高津様 スピーカーケーブル加工 1.1mに切り詰め、バナナプラグへ交換 ・加工費 1,000円/端末x8端末=8,000円 ・バナナプラグ 550円x8個=4,400円 ・送料 サイズ60
MORE -
POINT5 PHONO2 5pinDIN (5pinDIN-RCA フォノケーブル)
¥15,300
POINT5 PHONO2 5pinDIN(ポイントファイブ フォノツー ゴピンディン)は、当店オリジナルのディップホーミングOFC導体による1芯シールドケーブル“POINT5”を用いたフォノケーブルです。現代のレコード再生の情報量を正確に伝達しつつ、ビンテージサウンドの香り漂う、ウォームで自然な音の広がりが堪能できる、まさにアナログ再生の王道を行くフォノケーブルの誕生です。 初代POINT5 PHONOは2022年に登場。その唯一無二のアナログサウンドが、現代の無機質なアナログ再生に不満をもつレコードマニアの方々の心を捉え、口コミで広がり人気を博しました。しかしながら、このケーブルに使用していた部品の在庫が尽き、敢え無く廃番となりました。この度、新たなプラグを纏い、POINT5 PHONO2 5pinDINとして復活を果たします。 ケーブルにはDF-OFC導体によるPOINT5を使用。1芯シールド構造でハムノイズが生じにくくなっております。MCカートリッジはもとより、ハムノイズに特に弱いMMカートリッジにも万全に対応します。 XTシースというオリジナルの軟質PVC外装シースにより、ケーブルは柔軟性に富んでおります。屈曲性が要求されるレコードプレーヤーへの接続において、取り回しが極めて良好です。 中心導体のディップホーミングOFCは0.5スケアの撚線です。MCの最微弱な信号から、MMの高出力まで、スムーズかつ無駄のない伝送導体断面積を有します。 RCAプラグは、当店のインターコネクトケーブル“AQUA-RCA”にも使われている金メッキ電極/クロームメッキハウジングの高性能プラグを使用。コンパクトで場所を取らず、機器背面のケーブルの突出を最小限に抑えることができ、背面の空間的余裕のないところでの引き回しも良好です。また、このRCAプラグは、グランド側のリングのバネ性が絶妙で、RCAジャックへの挿し込みがしっかり行え、かつ抜く時もスムーズに引き抜けます。 5pinDINプラグは、ストレート側の金メッキ電極/アルミハウジング品を使用。ハウジングに段差がない筒状のハウジングゆえ、プラグハウジングの段差が当たってトーンアームの奥まで挿し込めないという問題が生じません。なお、このDINプラグはガイドピンがないタイプゆえ、トーンアームへの挿し込み時に、アーム側の5ピンとの羽目合わせに少し時間がかかるかもしれません。ググっと挿し込まれた感触があれば篏合OKです。 はんだは、小島半田のビンテージレプリカはんだを使用。中低域の厚みと、高域の明瞭さに一役買っています。 アース線は、お馴染み“ト電荒川線”に無メッキOFCのY5タイプのYラグを取り付け。圧着による固定。 なお、この付属アース線は、本体の信号ケーブルよりも数センチ長めに製作しております。その理由は、RCAジャックに垂直に挿し込まれる信号ケーブルよりも、アースターミナルに水平に挿し込まれるアース線の方が、機器間の配線が少し長めに必要になるためです。 参考までに、当店のフォノケーブルKRYSTAL PHONOはクールでフラットバランス、高解像度/ワイドレンジが特長の現代的な音色で、POINT5 PHONO2はウォームで中域重視、真空管アンプにも通ずる有機的なアナログサウンド、という明確な個性の違いがあります。好みに応じてお選びください。 POINT5 PHONO2 5pinDINは、同時発売の両端RCA型フォノケーブルPOINT5 PHONO2 RCAに比して、標準長さを0.2m長めの1.2mを標準在庫品としております。理由は、5ピンDIN着脱型アームのレコードプレーヤーの場合、レコードプレーヤーの下にフォノケーブルを引き込んでから真上に向かって屈曲させ、トーンアームに接続する都合、プレーヤーの背面のRCAジャックへ接続するRCA-RCA型フォノケーブルよりも、プレーヤーの下に引き込ませないといけない分、20センチほど長めの方が使い勝手が良いためです。 RCA信号ケーブル、アース線ともにQBT処理済。 【POINT5 PHONO2 5pinDIN 概要】 発売日:2025/3/3 標準長さ:1.2m(アース線1.25m) 価格:15,300円 長さ変更の特注:納期約半月 プラスマイナス10cm毎に240円。 ショッピングページ上のお問い合わせフォーム”CONTACT”よりご連絡ください。
MORE -
POINT5 PHONO2 RCA (RCA-RCA フォノケーブル)
¥15,300
POINT5 PHONO2RCA(ポイントファイブ フォノツー アールシーエー)は、当店オリジナルのディップホーミングOFC導体による1芯シールドケーブル“POINT5”を用いたフォノケーブルです。現代のレコード再生の情報量を正確に伝達しつつ、ビンテージサウンドの香り漂う、ウォームで自然な音の広がりが堪能できる、まさにアナログ再生の王道を行くフォノケーブルの誕生です。 初代POINT5 PHONOは2022年に登場。その唯一無二のアナログサウンドが、現代の無機質なアナログ再生に不満をもつレコードマニアの方々の心を捉え、口コミで広がり人気を博しました。しかしながら、このケーブルに使用していた部品の在庫が尽き、敢え無く廃番となりました。この度、新たなプラグを纏い、POINT5 PHONO2RCAとして復活を果たします。 ケーブルにはDF-OFC導体によるPOINT5を使用。1芯シールド構造でハムノイズが生じにくくなっております。MCカートリッジはもとより、ハムノイズに特に弱いMMカートリッジにも万全に対応します。 XTシースというオリジナルの軟質PVC外装シースにより、ケーブルは柔軟性に富んでおります。屈曲性が要求されるレコードプレーヤーへの接続において、取り回しが極めて良好です。 中心導体のディップホーミングOFCは0.5スケアの撚線です。MCの最微弱な信号から、MMの高出力まで、スムーズかつ無駄のない伝送導体断面積を有します。 RCAプラグは、当店のインターコネクトケーブル“AQUA-RCA”にも使われている金メッキ電極/クロームメッキハウジングの高性能プラグを使用。コンパクトで場所を取らず、機器背面のケーブルの突出を最小限に抑えることができ、背面の空間的余裕のないところでの引き回しも良好です。また、このRCAプラグは、グランド側のリングのバネ性が絶妙で、RCAジャックへの挿し込みがしっかり行え、かつ抜く時もスムーズに引き抜けます。 はんだは、小島半田のビンテージレプリカはんだを使用。中低域の厚みと、高域の明瞭さに一役買っています。 アース線は、お馴染み“ト電荒川線”に無メッキOFCのY5タイプのYラグを取り付け。圧着による固定。本体のRCA信号ケーブルとは完全に独立したケーブルとして付属いたします。なので、使いようによっては、付属アース線を仮想アースなど用のアース線として使いつつ、RCA信号ケーブルをラインレベルの信号伝送用のRCAインターコネクトケーブルとして使うということも可能です。 余談ですが、この付属アース線は、単体売りしている”ト電荒川アース線”の無メッキYラグバージョンと言えます。 なお、この付属アース線は、本体のRCA信号ケーブルよりも数センチ長めに製作しております。その理由は、RCAジャックに垂直に挿し込まれるRCA信号ケーブルよりも、アースターミナルに水平に挿し込まれるアース線の方が、機器間の配線が少し長めに必要になるためです。 参考までに、当店のフォノケーブルKRYSTAL PHONOはクールでフラットバランス、高解像度/ワイドレンジが特長の現代的な音色で、POINT5 PHONO2RCAはウォームで中域重視、真空管アンプにも通ずる有機的なアナログサウンド、という明確な個性の違いがあります。好みに応じてお選びください。 RCA信号ケーブル、アース線ともにQBT処理済。 【POINT5 PHONO RCA2 概要】 発売日:2025/3/3 標準長さ:1.0m(アース線1.05m) 価格:15,300円 長さ変更の特注:納期約半月 プラスマイナス10cm毎に240円。 ショッピングページ上のお問い合わせフォーム”CONTACT”よりご連絡ください。
MORE -
SILVER BULLET 3.5R 数量限定品
¥11,000
SILVER BULLET 3.5R は、SILVER BULLET 3.5のロジウムメッキモデルです。挿し込み部分の電極がロジウムめっきされており、通常バージョン(金メッキ)との味変をお楽しみいただけます。電極の保有数の都合、数量限定品となります。 SILVER BULLET 3.5R は今から丸一年ほど前の2024年初頭に、常連さんからのご要望で数量限定で製作したのをきっかけに、オーディオみじんこ店頭およびイベント限定アイテムとして販売しておりました。なので、オーディオみじんこやヘッドフォン祭にお越しいただいたことのある方々であれば、SILVER BULLET 3.5R の存在はご存じのことと思います。 先日発売した限定品SILVER BULLET 3.5Gをきっかけに、ありがたいことにSNS上でSILVER BULLET 3.5Rの存在を見聞きされる方々が増えてきて、通販のお問い合わせもいただくようになりました。個別に対応するのが大変なので、オンラインショップに掲載することにいたしました。 ロジウムめっきについて、コアなオーディオマニアであれば音の傾向を把握されていることと思いますが、金めっきに比してメリハリがはっきりします、いわば、高域の抜けが良く、音の輪郭が鮮明になる、低域がタイトに絞り込まれたサウンド、と言えるでしょう。同じ意味合いで別の言い方をすると、ロジウムメッキものはクールでシャープでハイスピード。好き嫌いがはっきり分かれるメッキです。当然ながらSILVER BULLET 3.5Rにもそのまま当てはまります。 SILVER BULLET 3.5Rは、そのロジウムのクセをさらに助長すべく、例によって充填物にも少しだけ手を加えています。 というわけで、通常バージョンのSILVER BULLET 3.5が普段から常用しても当たり障りなくオールマイティな音楽ジャンルの対応モデルとすると、SILVER BULLET 3.5Rは刺激が欲しい時、パスタにピリ辛の香辛料を振りかけるような感覚。ロックやポップスを痛快に聴きたいときに使うのに向いてます。一方のSILVER BULLET 3.5Gは、どっしりとまったりとリッチに濃口のデミグラスソースをかけるような感じです。 なお、あらかじめ質問が来るのを想定してお答えしておきますと、SILVER BULLET 4.4やSILVER BULLET USB-Cのロジウムメッキバージョンは、無理とまでは言い切れないのですが、パーツ調達の都合、現実的ではなく非常に難しいです。
MORE -
SILVER BULLET USB-CG 数量限定品
¥14,800
SOLD OUT
SILVER BULLET USB-CGはSILVER BULLET USB-Cの限定モデルです。ご覧の通り、オール金メッキに変更。先行発売したSILVER BULLET 3.5G/4.4Gと同じく、充填物にも少しチューニングが加えられております。 ゴールドの外観に相応しく、柔らかく落ち着いた、中低域に厚みを増したリッチなサウンド傾向です。ボーカルがより艶っぽく、しとやかに聴こえます。SILVER BULLET USB-Cをすでにお持ちの方も、“味変”としてお楽しみいただけるでしょう。 SILVER BULLET 3.5G/4.4Gをご購入された複数の常連様から「SILVER BULLET USB-Cのオール金色モデルも製作してほしい」という無茶ぶりにお応えして、苦心の末、なんとか形に出来ました。SILVER BULLET 3.5G/4.4Gがあれば、SILVER BULLET USB-Cの金色モデルが欲しいのはマニアの心情。こんなのが欲しい~というお客様の声は大事です! 定番品のSILVER BULLET USB-Cとは、ハウジングの形状が若干異なります。どうでもいい情報なのですが、質問が来そうなのであらかじめ書いておきますと、SILVER BULLET USB-CのハウジングはSILVER BULLET6.3と同じで、SILVER BULLET USB-CGのハウジングはSILVER BULLET 3.5G/4.4Gと同じです。 もはや頭をひねっても大してカッコいいネーミングができるわけでもなく、単純にSILVER BULLET USB-Cの末尾にGを付けただけの安直なネーミングご容赦ください。 200個の金メッキハウジングをSILVER BULLET 3.5G/4.4GUSB-CGに振り分けることになりましたので、おのおの60~70個くらいの限定製作になろうかと思います。取り急ぎ第一ロットは20個製作しました。 SILVER BULLET 3.5G/4.4G/USB-CGを並べた写真は、並べるとカッコいいかなということで撮影したもので、3つセット販売というわけではありません。
MORE -
SILVER BULLET 4.4G 数量限定品
¥11,000
SILVER BULLET 4.4GはSILVER BULLET 4.4の限定モデルです。電極の金メッキはそのままに、本体ハウジングをクロームメッキから金メッキに変更。充填物にも少しチューニングが加えられております。 ゴールドの外観に相応しく、柔らかく落ち着いた、中低域に厚みを増したリッチなサウンド傾向です。ボーカルがより艶っぽく、しとやかに聴こえます。SILVER BULLET 4.4をすでにお持ちの方も、“味変”としてお楽しみいただけるでしょう。 開発の発端は、当店の常連様からの「シルバーバレットのオール金色モデルを製作してほしい」という一言です。金メッキハウジングを業者に発注する都合、1個だけ作るわけにはいかず、200個近くハウジングが出来上がったので、数量限定で発売します。
MORE -
SILVER BULLET SP-Y
¥9,600
SILVER BULLET SP-Yは、スピーカー/アンプのマイナス側のスピーカーターミナルへ接続して使用する仮想アースです。このコンパクトかつシンプルなアクセサリーが貴方のオーディオシステムの音質を劇的に向上させます。バナナプラグ型のSILVER BULLET SP-Bも同時発売します。 SILVER BULLET SP-Y/Bの開発は遡れば2021年の夏になります。シルバーハーモナイザーシリーズの第一弾、SILVER HARMONIZER ACの発売開始(2021年6月)から程なくして開発をスタート。シルバーハーモナイザーのバリエーション展開を模索している中、シルバーハーモナイザーをスピーカーに接続すると、劇的な効果があることを発見。そこで、コンパクトで使いやすく、圧倒的な効果が得られる仮想アースを目指して、試作を繰り返すこと足掛け4年。2025年2月にようやく納得のいくものが出来上がったので発売開始します。 SILVER BULLET SP-Yは、ご覧の通りYラグ(スペードラグ)を有しています。お使いのスピーカーやアンプのスピーカーターミナルがYラグ対応型で、かつYラグが挿せる状態で空いていれば、そのマイナス側にSILVER BULLET SP-Yを挿し込むだけで効力を発揮します。 Yラグは真鍮削り出し折り曲げ加工の金メッキ仕上げで、機械的強度を確保し、かつスピーカーターミナルへ最大限の面積で接触できるよう、厚み2ミリ強、幅15ミリ強の大型Yラグとしています。6ミリポスト、8ミリポストに両対応しています。長期に渡ってもへたれることもなくとても頑丈なYラグに仕上げました。 なお、ご購入前にご確認いただきたいこととして、ご使用になられたいスピーカーやアンプのスピーカーターミナルが、WBT-0735のようなYラグの挿し込み口が透明の絶縁カバーで狭まっているものは要注意です。SILVER BULLET SP-YのYラグの幅が大きいため、絶縁カバーに干渉して、スピーカーターミナルにSILVER BULLET SP-Yを挿し込めない可能性があります。 SILVER BULLET SP-Yの銀色をした本体部分(真鍮削り出しのクロームメッキ仕上げ)は、他のSILVER BULLET シリーズ同様、コイル状に手巻きした銀線を主体に、数種の天然鉱石と数種の金属フィラーを仕込んでいます。これが仮想アース作用を発揮します。 接続箇所はスピーカー側、アンプ側どちらでも構いません。挿し込みしやすい方に挿してください。アンプ/スピーカー両方のスピーカーターミナルに挿すと効果も増します。 SILVER BULLET SP-Yは、マイナス側のスピーカーターミナルに挿してください。プラス側のスピーカーターミナルに挿してもアンプやスピーカーが破損することは今のところ確認されておりませんが、音が抑圧的になるのでお避け下さい。万が一にもアンプやスピーカーの破損の恐れもあるので、ターミナルのマイナス側をよくよく確認の上、スピーカーの結線もプラスマイナスが正しく結線されているのをご確認のうえ、マイナス側のターミナルにSILVER BULLET SP-Yを挿しこんでください。 SILVER BULLET SP-Yは本体分も導通していますので、SILVER BULLET SP-Yにターミナル以外の導通するものを接触させないでください。ノイズが生じるなど再生音に悪影響を及ぼしたり、最悪の場合、機器の故障につながる危険性があります。 以上の注意点を守ってご使用いただければ、SILVER BULLET SP-Yはいままで聴いたことのないような、各楽器のパートの明瞭さ、抜群な定位感、倍音が自然に広がるホログラフィックなステレオ再生をお感じいただけるでしょう。SILVER BULLET SP-Yを外すと、再生音が色あせたように聴こえるから不思議です。少なくとも当店のオーディオシステムでは。皆様のシステムでも同様の効果が得られることを願っております。 現代のオーディオ再生は、モノラルやホームシアターは別として、スピーカー2台によるステレオ再生が基本なので、1個ばら売り価格を9,600円とし、ばら売り2個で買うよりも200円お得な19,000円の2個1セットもご用意しました。
MORE -
SILVER BULLET SP-B
¥9,600
SILVER BULLET SP-Bは、スピーカー/アンプのマイナス側のスピーカーターミナルへ接続して使用する仮想アースです。このコンパクトかつシンプルなアクセサリーが貴方のオーディオシステムの音質を劇的に向上させます。Yラグ型のSILVER BULLET SP-Yも同時発売します。 SILVER BULLET SP-B/Yの開発は遡れば2021年の夏になります。シルバーハーモナイザーシリーズの第一弾、SILVER HARMONIZER ACの発売開始(2021年6月)から程なくして開発をスタート。シルバーハーモナイザーのバリエーション展開を模索している中、シルバーハーモナイザーをスピーカーに接続すると、劇的な効果があることを発見。そこで、コンパクトで使いやすく、圧倒的な効果が得られる仮想アースを目指して、試作を繰り返すこと足掛け4年。2025年2月にようやく納得のいくものが出来上がったので発売開始します。 SILVER BULLET SP-Bは、ご覧の通りバナナプラグを有しています。お使いのスピーカーやアンプのスピーカーターミナルがバナナプラグ対応型で、かつバナナプラグが挿せる状態で空いていれば、そのマイナス側にSILVER BULLET SP-Bを挿し込むだけで効力を発揮します。 バナナプラグは金メッキ仕上げで、ワイヤースプリング式という方式のものです。ワイヤースプリング式は、パイプの側面に1本の強固なスプリングをパイプの長手方向に沿うように取り付けた構造です。このスプリングの伸縮力により、スピーカーターミナルのバナナプラグ挿し込み穴にスムーズに着脱でき、かつ強固な篏合力を発揮。またパイプ形状ゆえ、横から加わる力にも強いので、波型バナナプラグでありがちな根元から折れるという破損事故も起きにくくなっています。スプリングは頑丈でヘタりにくいので、切削加工十字スリット方式や、ちょうちんばね式バナナプラグにありがちな、数回の着脱で塑性変形を起こして篏合力が弱くなってしまうということもありません。ただ、抜き差しするだけのシンプルな構造なので、構造が複雑な回転ロック式バナナプラグのように、回転のし過ぎによる故障も生じません。このように、ワイヤースプリング式バナナプラグは、今までのバナナプラグの欠点の全てを克服した理想的なバナナプラグで、接点が常時安定しているため、音質も抜群です。当店以外では、QEDやCHORDのスピーカーケーブルがワイヤースプリング式バナナプラグを採用しています。 SILVER BULLET SP-Bの銀色をした本体部分(真鍮削り出しのクロームメッキ仕上げ)は、他のSILVER BULLET シリーズ同様、コイル状に手巻きした銀線を主体に、数種の天然鉱石と数種の金属フィラーを仕込んでいます。これが仮想アース作用を発揮します。 接続箇所はスピーカー側、アンプ側どちらでも構いません。挿し込みしやすい方に挿してください。アンプ/スピーカー両方のスピーカーターミナルに挿すと効果も増します。 SILVER BULLET SP-Bは、マイナス側のスピーカーターミナルに挿してください。プラス側のスピーカーターミナルに挿してもアンプやスピーカーが破損することは今のところ確認されておりませんが、音が抑圧的になるのでお避け下さい。万が一にもアンプやスピーカーの破損の恐れもあるので、ターミナルのマイナス側をよくよく確認の上、スピーカーの結線もプラスマイナスが正しく結線されているのをご確認のうえ、マイナス側のターミナルにSILVER BULLET SP-Bを挿しこんでください。 SILVER BULLET SP-Bは本体分も導通していますので、SILVER BULLET SP-Bにターミナル以外の導通するものを接触させないでください。ノイズが生じるなど再生音に悪影響を及ぼしたり、最悪の場合、機器の故障につながる危険性があります。 以上の注意点を守ってご使用いただければ、SILVER BULLET SP-Bはいままで聴いたことのないような、各楽器のパートの明瞭さ、抜群な定位感、倍音が自然に広がるホログラフィックなステレオ再生をお感じいただけるでしょう。SILVER BULLET SP-Bを外すと、再生音が色あせたように聴こえるから不思議です。少なくとも当店のオーディオシステムでは。 現代のオーディオ再生は、モノラルやホームシアターは別として、スピーカー2台によるステレオ再生が基本なので、1個ばら売り価格を9,600円とし、ばら売り2個で買うよりも200円お得な19,000円の2個1セットもご用意しました。
MORE -
SILVER BULLET 3.5G 数量限定品
¥11,000
2025.3.22 3月末から4月頭にかけて再製作、在庫補充の見込みです。今しばらくお待ちください。 SILVER BULLET 3.5GはSILVER BULLET 3.5の限定モデルです。電極の金メッキはそのままに、本体ハウジングをクロームメッキから金メッキに変更。充填物にも少しチューニングが加えられております。 ゴールドの外観に相応しく、柔らかく落ち着いた、中低域に厚みを増したリッチなサウンド傾向です。ボーカルがより艶っぽく、しとやかに聴こえます。SILVER BULLET 3.5をすでにお持ちの方も、“味変”としてお楽しみいただけるでしょう。 開発の発端は、当店の常連様からの「シルバーバレットのオール金色モデルを製作してほしい」という一言です。金メッキハウジングを業者に発注する都合、1個だけ作るわけにはいかず、200個近くハウジングが出来上がったので、数量限定で発売します。 2025.2.8のヘッドフォン祭ミニで初公開し、本日よりオーディオみじんこ店頭ならびにこのオンラインショップで発売開始します。
MORE -
大蛇GR3(OROCHI GR III)
¥77,000
SOLD OUT
大蛇GR3(OROCHI GR III)は、大蛇GRIIの後継モデルであり、当店フラッグシップの大蛇プラチナ4(OROCHI PLUTINUM IIII)のテクノロジーを導入した、ハイパフォーマンスモデルでもあります。 歴代の大蛇GRシリーズはロジウムメッキ電極電源プラグ、金メッキ電極IECコネクタを用いた、ロジウムと金の合わせ技を特長としています。ロジウムのシャープでクールで切れの良いサウンドと、金のウォームでリッチでふくよかなサウンドがブレンドされ、バランスの良い音色が再現されます。このロジ金の合わせ技は、オーディオみじんこの編み出した黄金の法則とも言えます。 本作のOROCHI GR3では、オリジナルアルミ削り出し高剛性ハウジングを装着したロジウムメッキ電源プラグ、および金メッキIECコネクタを使用。大蛇のために新設計した両端末により、飛躍的な音質向上を果たしています。 ケーブル導体は、ディップホーミングOFC(DF-OFC)の6スケア撚り線をHOT/COLD、グランド線にDF-OFCの4スケア撚り線、これらに加えて大蛇プラチナ4に採用した5.3スケア4N純銀線をハイブリッドしています。この大蛇プラチナ4のDF-OFC+ピュアシルバーのハイブリッドテクノロジーをOROCHI GR3にも落とし込んでいます。銅編組によるシールド構造です。 音質傾向は大蛇プラチナ4に酷似したワイドレンジ/高解像度系で、低域のエネルギー密度やスケール感は大蛇プラチナ4に軍配が上がりますが、音場の広大さは大蛇プラチナ4に勝るとも劣らない超ハイパフォーマンス電源ケーブルに仕上がってしまいました。男性的な大蛇プラチナ4と女性的な大蛇ゴールド4を足して2で割って、ニュートラル基調にしたような音色です。 こういう書き方をすると大蛇プラチナ4と大蛇ゴールド4が売れなくなってしまいそうですが、それだけOROCHI GR3には店主の熱い想いがあります。もともと高音質を追い求めすぎて、材料代がかさんで高額になった大蛇プラチナ4と大蛇ゴールド4を見るにつけ、この音質をもっと安価に実現できないか、という店主の考えから、試行錯誤の末、生み出されたのがOROCHI GR3です。ただし、調達できたパーツ点数の都合、今のところ限定100本の予定です。 端末を振るとカシャカシャと音がしますが、水晶粒が充填されているためで、故障ではありません。 ケーブルは見た目に反して柔軟で、取り回しは良好です。大蛇GR2は凄く硬かったですが、大蛇GR3は柔軟にしました。 ケーブル外径は約38ミリ、プラグ外径は39.5ミリ。 QBT処理済。 発売年月:2025年2月 標準長さ:1.8m 価格:税込み77,000円 長さ特注:10センチ毎にプラスマイナス2,000円(納期約半月)
MORE -
SILVER BULLET USB-B
¥11,800
SILVER BULLET USB-Bはデジタル系オーディオ機器の空きUSB-Bポートに挿し込むことで音質改善を図るオーディオアクセサリーです。 SILVER BULLET USB-Bは仮想アース機能とUSBターミネーター機能の両方を兼ね備えており、この複合機能で効果を発揮します。 近年のオーディオ機器は、PCオーディオを前提として企画されており、デジタルプレーヤーやDACやアンプにUSB-Bポートが備わっている例が多くみられます。ただ、オーディオファンの全員がPCオーディオを実践しているわけではなく、これら最新オーディオ機器の背面のUSB-Bポートは使われずに空いたままになっていることがままあります。この使われずに空いたままになっているUSBポートへの対策は、デジタル系のノイズ低減にとても有効です。デジタル系のポート(ジャックも同義)は、デジタル系の回路に最短経路で直結されており、高周波による音の濁り対策、S/Nの低下対策に最も有効なツボです。空いているUSB-Bポートがお使いのオーディオ機器にある場合、SILVER BULLET USB-Bの出番です。 SILVER BULLET USB-Bの概要ですが、すでに発売されて好評のSILVER BULLET USB-Cと機能的には全く同じで、端末がUSB-CからUSB-Bになったものとお考え下さい。またすでに発売中のリード線引き出し型「SILVER HARMONIZER USB-B」のリード線を無くして、コンパクトなダイレクト差込型にしたものでもあります。 「SILVER BULLET」は、その名の通り「銀の弾丸」。オーディオ機器に打ち込む強烈な音質改善の一撃です。 仮想アースのハウジング内には純銀を主成分に、当店のノウハウの集大成である天然鉱石のミックスパウダーである通称「大蛇粉」など複数のマテリアルが充填されています。 音色の傾向としては、当店のシルバーハーモナイザーシリーズと同様で、SNを高めて、音の曇りを取り払い、音像を明瞭にしつつ、耳当たりの心地よい音色に誘ってくれます。 「SILVER BULLET USB-B」は、「SILVER HARMONIZER USB-B」に対して仮想アースを収納する内容積が2割ほど小さい分、それを補うために、シルバーハーモナイザーでは使用していなかった強化成分を2種類追加しており、内容積が小さい分、少しスパイスを効かせてあります。 SILVER BULLET USB-Bには抵抗とコンデンサからなるターミネーター機能が内蔵されており、店主荒川が厳選した抵抗とコンデンサを手作業ではんだ付けしています。このUSBターミネーター機能自体は、USBポートのノイズ対策として広く知られているもので、特段目新しいものではありませんが、オーソドックスなUSBノイズ対策ゆえにノイズ低減効果も明確にあり、一音一音が明瞭になり、普段は気づかなかったノイズが除去され、オーディオにおけるノイズが、いかに再生音を濁していたかを実感させてくれます。 ダイレクト接続型の「SILVER BULLET USB-B」を使うか、リード線引き出し型の「SILVER HARMONIZER USB-B」を選ぶかは、使い勝手の面でご選択ください。 SILVER BULLET USB-B 11,800円税込み 発売年月日 2024年11月9日
MORE -
SILVER HARMONIZER XLR4 BOOSTER
¥18,600
SILVER HARMONIZER XLR4 BOOSTERは、XLR4極バランス伝送用ヘッドホンケーブルの先端に連結して音質向上を図るアクセサリーです。ヘッドホンケーブルのXLR4極プラグとヘッドホンアンプのXLR4極出力ジャックとの間にSILVER HARMONIZER XLR4 BOOSTERを連結してお使いください。 SILVER HARMONIZER XLR4 BOOSTERの開発は2年半の歳月がかかりました。元々はお客様からのご依頼がきっかけで試作を始めたものの、音質的に納得のいくものができず、試行錯誤すること2年半。新しい充填材の導入によってようやく商品化にたどり着くことができました。 SILVER HARMONIZER XLR4 BOOSTERは、シルバーハーモナイザーシリーズと同一の銀線を主体とした仮想アース装置で、充填材にマル秘の新素材を混合しております。ホットコールドの信号は全て銀線を通過。さらにXLRコネクタ部のシャーシアース極からハウジング内の仮想アース機能にアーシング。その複合作用によって効果を発揮します。 バランス伝送によるヘッドホンリスニングは、ハイエンドヘッドホンマニアの方々に多く嗜好されている方式で、そこにスパイスを効かせる一打として、SILVER HARMONIZER XLR4 BOOSTERをお試しください。 人によって感じ方は様々だと思いますが、重心の下がった安定感のある音色への変貌、ダイナミックレンジが伸びて音が立体的に放たれる、音場感が広がるなどを体験いただけると思います。 バランス伝送のヘッドホンリスニングのさらなる高みを目指す方にSILVER HARMONIZER XLR4 BOOSTERをお勧めします。 なお、SILVER HARMONIZER XLR4 BOOSTERを挿しこんですぐに変化を実感いただける場合と、人あるいはシステムによっては挿しこんでから変化を感じるまでに1~3日かかる場合もあります。じっくり気長にお楽しみください。 また、ヘッドホンケーブルとヘッドホンアンプの間にSILVER HARMONIZER XLR4 BOOSTERを挿し込むと、長さが9センチほど長くなるため、ヘッドホンケーブルを無理に引っ張ると機器やケーブルを傷める危険性がありますので、SILVER HARMONIZER XLR4 BOOSTER使用時には今以上にヘッドホンリスニング時のケーブル取り回しにご注意ください。 発売年月日 2024年11月9日 全長 10センチ ヘッドホンアンプに挿し込んだ時の露出長さ9センチ 直径 19ミリ XLR4メス電極 ロジウムメッキ XLR4オス電極 銀メッキ 質量 約100グラム
MORE -
HELIOS-4C
¥48,600
大蛇シリーズと並んでオーディオみじんこの電源ケーブルとして人気を博したHELIOSシリーズ。 その系譜が2024年秋“HELIOS-4C(ヘリオスフォーシー)”として復活を果たします。 ダンピングの効いた低域表現、音像が明瞭に描かれる写実系電源ケーブルとして、ヘリオスシリーズはバージョン1からバージョン3まで発展し、2023年にその幕を閉じました。生産完了にした理由は製作にとても手間暇がかかることと、材料代の高騰によりコストパフォーマンスを維持しにくくなったからでした。しかしながら、音場型の大蛇シリーズとは性格を異にするヘリオスシリーズは、コアなファンが付いており、復活を望む声に押されて、ヘリオス3の廃番から屈折1年半の時を経て、ヘリオス4Cへと進化し、ここに日の目を見ることができました。 ヘリオスシリーズの特長は、ケーブルの途中に設けられた巨大なスタビライザーです。初代~2代目までは木製のウッドスタビライザーでしたが、シリーズ3ではアルミと真鍮からなるハウジングに変更。内部にはシルバーハーモナイザー機能が内蔵され、単なる電源ケーブルの枠を超えた、音質改善ブースターとでも言うべき、音に勢いをつける性能を有していました。 今回のヘリオス4Cでは、このスタビライザーを大型化。ヘリオス3Cでは直径3.9センチ、長さ11センチの真鍮+アルミによるハウジングだったところを、ヘリオス4Cでは直径は同じくして、長さを2センチ延長して13センチに延長。スタビライザーの内容積は実質30%アップ。スタビライザー内の充填物も大幅に変更し、さらに低域のダンピングとスケール感を加速させた、メリハリ調、迫力重視型電源ケーブルに大きく舵を振りました。 というのも、最近、低域のダンピング、押し出しの強い低域表現を望み、かつお値段が手ごろな電源ケーブルを、という問い合わせが多数寄せられつつも、それらの要望に当店のラインナップが答えられないことに気づいたのです。ヘリオスシリーズを廃番にしたことで、当店のラインナップの多くが、中高域の繊細さ、スピード感、ワイドレンジ優先、解像度の高さを重視した電源ケーブルに偏っていたのです。そこで、もりもりと湧き上がる筋肉質な、ドスの効いた電源ケーブルを復活させるべく、ヘリオス4Cの開発に勤しみました。 様々なマテリアルや構造を試した末、スタビライザーの充填材に高比重のマテリアルを新規導入。従来よりも高剛性のハウジングの組み合わせで、装いも新たに、新生ヘリオスが始動します。 電源プラグ/IECコネクタはフルテックの無メッキ銅電極FI-11M(Cu)/FI-11(Cu)を搭載。 ケーブル部分はホット/コールドともに5.5スケア電気軟銅線600V耐圧のVCT規格、銅編組シールドオリジナル構造線を使用。最外装は高密度PETチューブを被覆。太い割に柔軟性があり、屈曲性は良好です。この辺りはヘリオス3Cをほぼ踏襲しています。ただし、プラグの引き出し口付近に、旧製品にはない音質改善マテリアルを新たに仕込んでいます。 なお、旧シリーズでラインアップしていたヘリオス3Gと3Rは復活の予定はなく、ヘリオス3Cのみ4Cへとバージョンアップして復活となります。 ヘリオス4Cのおすすめ仕様箇所は、ずばりパワーアンプや壁コン⇒タップなどの基幹ケーブルです。ソース機器やプリに使ってもなんら差支えはありませんが、筋肉もりもり感が過剰になりすぎるかもしれません。それはそれで面白いですが。 製作コストと製作の労力と音質的な性能を鑑みると、もっと価格を上げたいところなのですが、皆さんが買いやすい値段にしたいという気持ちで、採算ベースぎりぎりの価格設定です。 1.8m標準長さ48,600円税込み。 長さ変更は10センチプラスマイナス毎に800円にて受注製作。
MORE -
SILVER HARMONIZER 6.3
¥9,600
2024.10.18 標準プラグを従来のストレートからL型(オヤイデP-6.3TL)に変更。機器からの出っ張りを極限まで小さくし、よりスマートに設置できるように改良しました。価格、型番は変更なし。 ストレート型をご希望の方は、アンフェノール製金メッキTRSプラグにてご納品します。 SILVER HARMONIZER 6.3は、TRS標準プラグ(6.3ステレオフォーンプラグ)を搭載したシルバハーモナイザーシリーズの仮想アースです。シルバハーモナイザー共通の仮想アース(アース接続具)およびノイズフィルターに属するオーディオアクセサリーです。 形状からお分かりの通り、オーディオ機器のヘッドホンアウト(ステレオ標準プラグジャック)に挿し込むことで、シルバハーモナイザーの仮想アース効果を得ることが可能です。また、ピュアオーディオやポータブルオーディオだけでなく、車載用のカーオーディオシステムの自動車用アース接続具としても音質向上の効果を得られます。 据え置き型オーディオ機器の場合、アンプやCDプレーヤーにヘッドホンアウトが装備されていることがありますが、ヘッドホンを使用する以外には、このヘッドホンアウトのジャックは空いたままになっております。ここにSILVER HARMONIZER 6.3を挿し込むことで、ヘッドホンアウトのアース極からアースを取ることができ、シルバハーモナイザーシリーズに共通のSNを高めて、音の曇りを取り払い、音像を明瞭にしつつ、耳当たりの心地よい音色に誘ってくれます。 また、解放された空き端子はノイズの混入源になることもあり、できれば塞いだほうが音質面で有効なのですが、その意味でもSILVER HARMONIZER 6.3は効果的です。 引き出されているリード線は、内部の純銀線そのもので、絶縁のためPEチューブで被覆されています。リード線の長さは約8センチほどで、このリード線のおかげでオーディオ機器のフロントの下に仮想アース本体を配置することが可能となります。挿し込み部と仮想アース本体とが一体になっている構造にした場合、なんらかのはずみで仮想アースに力が加わった場合、仮想アースやオーディオ機器の破損を招くおそれが高いのですが、SILVER HARMONIZER 6.3のようにリード線を用いて差し込み部と仮想アース本体とを分離することで、仮想アース本体を機器の邪魔にならないところへ逃がすことができます。 SILVER HARMONIZER 6.3は、プラグの根元の電極(アース極、グランド極、TRSのS極)のみに銀線が結線されており、他の電極は何もつながっていないフロート状態なので、俗に言うショートピン的なものではありません。したがって、機器がショート状態になって壊れるということはありませんので、ご安心ください。 すでにシルバハーモナイザーシリーズを導入されている方は勿論のこと、初めてこの手の差込型音質改善アクセサリーをご検討されている方にもお勧めします。 <ご確認> オーディオ機器のヘッドホン出力にヘッドホンやイヤホンを挿すと、自動的にスピーカー出力やライン出力がOFFになることがあります。そのような記載がオーディオ機器の取扱説明書に記載されている場合は、本品を挿すをスピーカー出力やライン出力がOFFになる可能性がありますので、ご注意ください。取扱説明書を紛失されている場合や、記載がない場合の確認方法として、お使いになられたいオーディオ機器のイヤホンジャックにイヤホンやヘッドホンを挿し込んでみてください。イヤホンやヘッドホンを挿し込んだ状態でライン出力やスピーカー出力が出力されていれば、本品をお使いいただけます。一方、イヤホンやヘッドホンを挿し込んだら、ライン出力やスピーカー出力が出力されなければ、本品を挿すとこれらの出力が止まるので、本品は使えないことになります。
MORE -
大蛇ゴールド4(OROCHI GOLD IIII)
¥148,000
SOLD OUT
大蛇ゴールド4(OROCHI GOLD IIII)は、一昨年まで発売していた大蛇ゴールド2および3の後継モデルの電源ケーブルです。大蛇プラチナ4の姉妹モデルでもあります。 今回のバージョンアップにともない、導体は4N純銀ならびにDF-OFCをハイブリッドで初採用(旧モデルは電気軟銅線)。かなり贅沢な仕様となっております。太いですが、柔軟性はそこそこあります。 大蛇粉(天然鉱石のミックスパウダー)でケーブル部を充填する構造は、大蛇シリーズを継承しております。 電源プラグ/IECコネクタは、フルテックのFI-46M NCF(G)/FI-46 NCF(G)を採用。この端末の特長は、ボーカル物が同社プラグ内で随一の再現性。艶やかで滴るような口の動きがリアリティをもって再現できるというところにあり、大蛇ゴールド4は、このFI-46M NCF(G)/FI-46 NCF(G)の良さを最大限引き出すために企画、開発しております。 圧倒的なスケール感、エネルギッシュさは大蛇プラチナ4の方が勝りますが、大蛇ゴールド4は絶妙なニュアンスの表現、美しい音色のハーモニーが大蛇プラチナ4に勝ります。分かりやすく例えると、積極的で迫りくる男性的な大蛇プラチナ4、美しく煌びやかに音を散りばめる女性的な大蛇ゴールド4ですね。女性ボーカル物をリアリティをもって美しく再現したいなら、文句なく大蛇ゴールド4でしょう。 導体量は必要十分なので、パワーアンプにも使えますし、ソース機器やプリアンプにも好適です。お金に糸目をつけない、贅沢な使い方としては、ソース機器やプリアンプに大蛇ゴールド4、パワーアンプに大蛇プラチナ4をあてがえば最強でしょう。 ケーブル長さ 1.8m ケーブル長さ変更は、10センチ毎にプラスマイナス3,500円です。 QBT処理済 OROCHIは登録商標です。
MORE -
NOCTURNE(HifiMAN用)受注受付ページ
¥72,400
こちらはNOCTURNE HifiMAN用予約受注ページです。 どなたでもご注文いただけます。 ヘッドホン側3.5-3極プラグピンアサイン TIP:HOT、RING+SLEEVE:COLD 適用ヘッドホン:HifiMAN SUSVARA他 受注頂いてからの作成になります。 納期は約10~20日かかります。 長さ、入力プラグをご選択ください。 -------長さ選択--------- 1.2m 72,400円 1.3m 73,600円 1.5m 76,000円 2.0m 82,000円 2.5m 88,000円 3.0m 94,000円 ------プラグ選択------ ・4.4-5極バランスプラグ +0円 ・3.5-3極ステレオミニプラグ +0円 ・6.3-3極ステレオ標準プラグ +0円 ・XLR4極オスバランスキャノンプラグ +0円 ・XLR3極オスx2バランスキャノンプラグ+7,000円 一覧にない長さを希望の場合はお問い合わせ下さい。 1m未満の場合はお値段は1mものが適用となります。 -------------------------------------------------------------------------------------------- このケーブルは貴方の求めていたヘッドホンケーブルかもしれません。 ノクターン=夜想曲とも訳されるそのネーミングは、このケーブルの音色を物語っており、音楽の表情を艶やかにロマンティックに奏でてくれます。オーガニックな響きを奏でる唯一無二のヘッドホンケーブルです。 ・線材に新開発のディップホーミングOFC(DF-OFC)0.3sq FEP被覆線。 ・線材を制振コアに8芯で編み付け、PETチューブで外装。 ・新開発のオリジナルXLR4極プラグとオリジナルの分岐パーツを採用。 ・XLRプラグは電極にリン青銅を使用し、金メッキを施しています。 ・真鍮ハウジングを手仕事で古美仕上げ。 ・イタリアンレザーを使用したスライダーとプラグブーツを手縫いで一つ一つ仕上げて、装備。縫い糸にも厳選された糸を採用し、徹底したこだわりを貫いています。 ・2種類のマルチコアビンテージはんだを組み合わせ音色チューニング。 はんだの組み合わせを幾重にも徹底比較し、選び抜かれた2種類のマルチコアビンテージはんだの組み合わせに行きつきました。このはんだによる音色のチューニングがノクターンならではのボーカルが心地よく聴こえる、音色の要とも言えます。 ・当店で全て1本ずつ丁寧にはんだ付け組み立て。 ・劇的な音質向上効果のあるQBT処理を当店保有のQBT装置で実施。 ・ケーブルストラップにもスライダーやブーツと同じ素材のイタリアンレザーを使用、ボタンにはジャンパードットを使用。(※強めなボタンなので、商品写真のように革を引っ張るように取り外しください。) 掲載年月日:2024/08/18
MORE -
NOCTURNE(UTOPIA用)受注受付ページ
¥72,400
こちらはNOCTURNE Focal UTOPIA用予約受注ページです。 どなたでもご注文いただけます。 受注頂いてからの作成になります。 納期は約10~20日かかります。 長さ、入力プラグをご選択ください。 -------長さ選択--------- 1.2m 72,400円 1.3m 73,600円 1.5m 76,000円 2.0m 82,000円 2.5m 88,000円 3.0m 94,000円 ------プラグ選択------ ・4.4-5極バランスプラグ +0円 ・3.5-3極ステレオミニプラグ +0円 ・6.3-3極ステレオ標準プラグ +0円 ・XLR4極オスバランスキャノンプラグ +0円 ・XLR3極オスx2バランスキャノンプラグ+7,000円 一覧にない長さを希望の場合はお問い合わせ下さい。 1m未満の場合はお値段は1mものが適用となります。 -------------------------------------------------------------------------------------------- このケーブルは貴方の求めていたヘッドホンケーブルかもしれません。 ノクターン=夜想曲とも訳されるそのネーミングは、このケーブルの音色を物語っており、音楽の表情を艶やかにロマンティックに奏でてくれます。オーガニックな響きを奏でる唯一無二のヘッドホンケーブルです。 ・線材に新開発のディップホーミングOFC(DF-OFC)0.3sq FEP被覆線。 ・線材を制振コアに8芯で編み付け、PETチューブで外装。 ・新開発のオリジナルXLR4極プラグとオリジナルの分岐パーツを採用。 ・XLRプラグは電極にリン青銅を使用し、金メッキを施しています。 ・真鍮ハウジングを手仕事で古美仕上げ。 ・イタリアンレザーを使用したスライダーとプラグブーツを手縫いで一つ一つ仕上げて、装備。縫い糸にも厳選された糸を採用し、徹底したこだわりを貫いています。 ・2種類のマルチコアビンテージはんだを組み合わせ音色チューニング。 はんだの組み合わせを幾重にも徹底比較し、選び抜かれた2種類のマルチコアビンテージはんだの組み合わせに行きつきました。このはんだによる音色のチューニングがノクターンならではのボーカルが心地よく聴こえる、音色の要とも言えます。 ・当店で全て1本ずつ丁寧にはんだ付け組み立て。 ・劇的な音質向上効果のあるQBT処理を当店保有のQBT装置で実施。 ・ケーブルストラップにもスライダーやブーツと同じ素材のイタリアンレザーを使用、ボタンにはジャンパードットを使用。(※強めなボタンなので、商品写真のように革を引っ張るように取り外しください。) 掲載年月日:2024/08/18
MORE -
Dolce 4.4-5⇒IEM 2pin イヤホンリケーブル 1.2m
¥33,000
Dolce(ドルチェ)は、現在イヤホンリケーブルで主流となっている4.4-5極バランス伝送、IEM2ピンタイプのイヤホンリケーブルです。全てのパーツにオーディオみじんこオリジナル品を使用。オーディオみじんこがプロデュースし、サウンドラボエイムスによる匠のアセンブルテクニックで仕上げた、ハイパフォーマンスなイヤホンリケーブルの新機軸です。 Dolceとは、音楽用語で「繊細な」という意味合い。このリケーブルの音色を一言で表しています。 DAP側のプラグは、オーディオみじんこオリジナルの真鍮削り出しクロームメッキカバーの金メッキ電極4.4-5極バランスプラグ。イヤホン側プラグもオーディオみじんこオリジナルの真鍮削り出しクロームメッキカバーの金メッキ電極IEM2pinを搭載。着脱がしやすく、デザイン性にも優れた独自のカバーデザインです。分岐パーツも同様に、真鍮削り出しクロームメッキのオリジナルデザイン品です。 音の要となるケーブル配線は、ディップホーミングOFC(DF-OFC)の0.3スケア撚り線、FEPフッ素樹脂絶縁被覆線を使用。これはオーディオみじんこのヘッドホンケーブルNOCTURNEシリーズに使用されている配線材でもあり、鮮度感やレンジはもとより、そこに有機的で温度感のある音色を有した、音響用銅導体としては最高峰とも言える導体です。 このDF-OFC配線材は、イヤホンリケーブルとしては異例の太さの0.3スケアの撚線としています。一般的なイヤホンリケーブル配線材は各芯0.1スケアほどですが、Dolceではこれの3倍の導体量を1芯としています。導体が太い分、これは単純に音の厚みや低域の量感に好影響があり、Dolceの音の厚みを下支えしています。 DF-OFC導体を被覆するFEPの電気特性は他の絶縁材の追随を許さず、透明度が高いこともあり、DF-OFCの輝きを視覚的にも引き立たせます。FEPは空気の透過性が他の絶縁材に比して極めて低い、すなわちガスバリア性が高いマテリアルです。よって、長期に渡りDF-OFCが酸化せず、いつまでも美しい外観と音質の保持を約束します。 Dolceでは、このDF-OFC配線材を4芯編みとしています。オーディオみじんこの盟友であるサウンドラボエイムスによる手編み。はんだは小島半田のビンテージレプリカ品を使用。エイムス主宰の鈴木タカマサ氏による熟練のはんだ技術でアッセンブルしています。 肝心の音色は、陽性でワイドレンジ、解像度抜群でありながらも、無味乾燥となりません。音楽の厚みと深み、声や楽器の柔らかい質感を見事に引き出す、Dolceの名に恥じない絶妙なチューニングに仕上げています。 Dolceは、貴方のイヤホンリケーブルに新たな感動、新しい選択肢をお届けします。 長さは1.2mです。 QBT処理済です。 端末の変更、長さの変更は今のところお受けしておりません。
MORE -
大蛇プラチナ4(OROCHI PLUTINUM IIII)フラッグシップ電源ケーブル
¥220,000
大蛇プラチナ4(OROCHI PLUTINUM IIII)は、オーディオみじんこの最上級電源ケーブルとして君臨する、大蛇プラチナの第四世代モデルです。2023年に大蛇プラチナ3を受注製作。その過程で得た新機軸のノウハウを投入し、2024年夏ようやく発表にこぎつけることができました。 電源プラグとIECコネクタは、大蛇プラチナシリーズで受け継がれてきた、フルテックの最上級品FI-50M NCF(R)/FI-50 NCF(R)を継承。このプラグでしか味わえない圧倒的なスケール感、豊潤な音楽性を提供します。 今回のバージョンアップの詳細はあえて秘密にしたいところなのですが、その一部を述べます。ケーブル導体には、大蛇プラチナ4のために特別に用意したディップホーミングOFC(DF-OFC)と4N純銀をハイブリッドで投入。その導体量は1芯あたり5.3スケアを誇ります。銀とOFCの絶妙なチューニングによって奏でられる音色は、ハイエンドオーディオファイルの心を鷲掴みにします。おそらくここまで贅沢なマテリアルを投入したケーブルは、国内では存在しないでしょう。 極太ケーブルは、一目で「OROCHI」を物語りますが、その見た目は伊達ではなく、ケーブル内には大蛇粉を主体とした大蛇シリーズのノウハウが詰め込まれており、全身スタビライザー、全身仮想アースとして機能しています。 解像度、レンジ感だけでも語りつくせない、深遠で媚薬的なニュアンス。演奏家の熱気や魂に触れられる音色。信じるか信じないかは貴方次第。この価格で、これ以上の大蛇は当面の間作れないでしょう。 ソース機器、パワーアンプ、コンセント-タップの基幹ケーブル・・・オーディオシステムへの接続箇所は特に問いません。 ・QBT処理済 ・標準長さ1.8m ・長さ変更はプラスマイナス10センチ毎に4,000円 ・OROCHIは登録商標です。
MORE -
NOCTURNE-XLR
¥88,000
NOCTURNE-XLR(ノクターンエックスエルアール)は、現代ハイエンドオーディオに必要なワイドレンジ・高解像度をクリアーするのは勿論のこと、音楽のもつ情熱やリアリティをリスナーに届けるべく、オーディオみじんこの威信をかけて設計製作したトップエンドモデルです。繊細でニュートラル、かつ有機的な響きを重視。人の声がとても心地よく聴こえる唯一無二のインターコネクトケーブルです。 コア材に音質的に優位なゴム系コアチューブを配置し、このコア材の周りに0.3スケアのディップホーミングOFCのFEP被覆線を8本編み。この配線材もノクターン用に新規開発。最外装はPETチューブを被覆。ノンシールド構造ながら編組による自己ノイズキャンセル効果を図り、かつ同構造によってインダクタンス低減とキャパシタンス低減を両立。聴感上のダイナミックレンジも広大で、抑圧感のない、NOCTURNEならではの伸びやかな立体的な空間表現が実感できます。なお、このノクターン用8編組ケーブルは、ヘッドホンケーブルのノクターンシリーズと同一で、ヘッドホンケーブル兼インターコネクトケーブルとして、当初より開発設計していたものです。 プラグはノクターン専用に新規設計した金メッキXLRアドバンスプラグのノクターン仕様を採用。XLRメスプラグにロック機構を有さないことも特長のひとつで、オーディオ機器から外す際のロック解除の必要がなく、着脱がスムーズに行えます。ロック機構が無くてもXLRジャックへの抜去力が十分に確保できるよう絶妙な寸法精度で設計してあります。ハウジングは真鍮削り出しで、オーディオみじんこ工房内で一つ一つ手作業でいぶし加工(古美加工)を施したアンティーク仕上げ。ひとつとして同じ模様はなく、ハウジングそれぞれに表情があるので、その味わいをお楽しみください。 ケーブルにはウォルナット無垢材を木工職人が一つひとつ丁寧に加工したウッドスタビライザーが装着されています。このウッドブロックはケーブルの心地よい響きのチューニングに一役買っています。スタビライザーに刻印されている「AUDIO MIJINKO」の焼き印は、オーディオみじんこ店主が一つ一つ心を込めて押し、チークオイルで仕上げたものです。なお、このウッドスタビライザーはケーブルのどこにでも自由にスライドさせることができます。ケーブル上流側の30センチあたりのところに配置することが音質上良いですが、探求心のある方は位置をいろいろスライドさせてみてください。 NOCTURNEの音質のチューニングのため、はんだにもこだわりがあります。ホットとグランドにマルチコアのビンテージはんだを用いています。このはんだのチョイスにより、NOCTURNEならではの「人の声が気持ちよく聴こえる」音色が完成します。 NOCTURNEはオーディオみじんこ工房内で一本一本手作りで製作しています。 標準長さ1.0mペア。 長さ変更は10センチ毎にプラスマイナス2,400円で承ります。納期約20日。 QBT処理済。 発売年月日:2024年2月24日
MORE -
NOCTURNE-RCA
¥88,000
NOCTURNE-RCA(ノクターンアールシーエー)は、現代ハイエンドオーディオに必要なワイドレンジ・高解像度をクリアーするのは勿論のこと、音楽のもつ情熱やリアリティをリスナーに届けるべく、オーディオみじんこの威信をかけて設計製作したトップエンドモデルです。繊細でニュートラル、かつ有機的な響きを重視。人の声がとても心地よく聴こえる唯一無二のインターコネクトケーブルです。 コア材に音質的に優位なゴム系コアチューブを配置し、このコア材の周りに0.3スケアのディップホーミングOFCのFEP被覆線を8本編み。この配線材もノクターン用に新規開発。最外装はPETチューブを被覆。ノンシールド構造ながら編組による自己ノイズキャンセル効果を図り、かつ同構造によってインダクタンス低減とキャパシタンス低減を両立。聴感上のダイナミックレンジも広大で、抑圧感のない、NOCTURNEならではの伸びやかな立体的な空間表現が実感できます。なお、このノクターン用8編組ケーブルは、ヘッドホンケーブルのノクターンシリーズと同一で、ヘッドホンケーブル兼インターコネクトケーブルとして、当初より開発設計していたものです。 プラグはノクターン専用に新規設計した金メッキRCAプラグを採用。RCAジャックへの密着度が高く、かつスムーズに着脱できるよう高精度に切削加工したプラグです。ハウジングは真鍮削り出しで、オーディオみじんこ工房内で一つ一つ手作業でいぶし加工(古美加工)を施したアンティーク仕上げ。ひとつとして同じ模様はなく、ハウジングそれぞれに表情があるので、その味わいをお楽しみください。 ケーブルにはウォルナット無垢材を木工職人が一つひとつ丁寧に加工したウッドスタビライザーが装着されています。このウッドブロックはケーブルの心地よい響きのチューニングに一役買っています。スタビライザーに刻印されている「AUDIO MIJINKO」の焼き印は、オーディオみじんこ店主が一つ一つ心を込めて押し、チークオイルで仕上げたものです。なお、このウッドスタビライザーはケーブルのどこにでも自由にスライドさせることができます。ケーブル上流側の30センチあたりのところに配置することが音質上良いですが、探求心のある方は位置をいろいろスライドさせてみてください。 NOCTURNEの音質のチューニングのため、はんだにもこだわりがあります。ホットとグランドにマルチコアのビンテージはんだを用いています。このはんだのチョイスにより、NOCTURNEならではの「人の声が気持ちよく聴こえる」音色が完成します。 NOCTURNEはオーディオみじんこ工房内で一本一本手作りで製作しています。 標準長さ1.0mペア。 長さ変更は10センチ毎にプラスマイナス2,400円で承ります。納期約20日。 QBT処理済。 発売年月日:2024年2月24日 当店のケーブルの方向性について、基本的には商品名のシールを貼ってある方が上流、QBT処理シールを貼ってある方が下流です。その方向でQBT信号を流しており、方向性が決まります。ただし、人によって音の良し悪しの感じ方は違いますので、逆方向で接続して音が良いと感じられたら、自分にはそれが合っているという事で良いと思います。
MORE -
SONICBOOM II XLR
¥49,500
SOLD OUT
SONICBOOM II XLR(ソニックブームツーエックスエルアール)は、極太銀メッキ銅導体とオリジナルXLRプラグを組み合わせ、エネルギー感あふれる低域を核に、中高域のディティールの鮮明さを特徴とするインターコネクト―ケーブルとして誕生しました。 2020年に登場した初代SONICBOOMは、その明晰なスピード感あふれる音色にリピーターが続出。しかしながら、使用していたパーツの枯渇により2年程で製作完了となりました。その後も復活を待ち望む声が多く聞かれたため、後継機の開発に着手。初代の製作完了からさらに2年越しで後継モデルSONICBOOM II の発表にこぎつけました。 音色は初代SONICBOOMを継承しつつ、SONICBOOM IIではより低域の量感を増やし、ピラミッドバランスの安定した聴きごたえを加味してグレードアップを図りました。さらに、初代SONICBOOMはケーブルが硬くて取り回しに難があったところを、SONICBOOM IIでは柔軟性を確保。ケーブルの取り回しをスムーズに行えるようにしました。 SONICBOOM II のケーブル導体は2スケアの銀メッキOFC銅で構成され、ポリエチレン絶縁で被覆。ノンシールド構造で開放感のある中高域の音抜けを実現。柔軟性と制振性を有するエラストマー系介在で、不要振動の抑制とケーブルの柔軟性を確保。最外装は高密度PETチューブで被覆。SONICBOOM II 専用に設計された極太導体ケーブルです。この圧倒的な銀メッキ銅の導体量により、重心の下がったスケール感豊かなピラミッドバランスが実現しています。 端末のプラグには、新設計のXLRアドバンスプラグを採用。金メッキ電極に光沢クロームメッキハウジングを有するこのプラグは、メスプラグにロック機構を有さないことも特長のひとつで、オーディオ機器から外す際のロック解除の必要がなく、着脱がスムーズに行えます。ロック機構が無くてもXLRジャックへの抜去力が十分に確保できるよう絶妙な寸法精度で設計してあります。 SONICBOOM IIの魅力を最大限引き出すべく、銘柄は秘密ですが、2種類のはんだをホットとグランドで使い分け、音色のチューニングを図っています。 QBT処理済。 店主が手作りでオーディオみじんこ工房内で製作しています。 標準長さ1.0mペア。 長さ変更は10cm毎にプラスマイナス1,600円で承ります。納期約10日。 発売年月日:2024年2月24日
MORE -
SONICBOOM II RCA
¥49,500
SONICBOOM II RCA(ソニックブームツーアールシーエー)は、極太銀メッキ銅導体とオリジナルRCAプラグを組み合わせ、エネルギー感あふれる低域を核に、中高域のディティールの鮮明さを特徴とするインターコネクト―ケーブルとして誕生しました。 2020年に登場した初代SONICBOOMは、その明晰なスピード感あふれる音色にリピーターが続出。しかしながら、使用していたパーツの枯渇により2年程で製作完了となりました。その後も復活を待ち望む声が多く聞かれたため、後継機の開発に着手。初代の製作完了からさらに2年越しで後継モデルSONICBOOM II の発表にこぎつけました。 音色は初代SONICBOOMを継承しつつ、SONICBOOM IIではより低域の量感を増やし、ピラミッドバランスの安定した聴きごたえを加味してグレードアップを図りました。さらに、初代SONICBOOMはケーブルが硬くて取り回しに難があったところを、SONICBOOM IIでは柔軟性を確保。ケーブルの取り回しをスムーズに行えるようにしました。 SONICBOOM II のケーブル導体は2スケアの銀メッキOFC銅で構成され、ポリエチレン絶縁で被覆。ノンシールド構造で開放感のある中高域の音抜けを実現。柔軟性と制振性を有するエラストマー系介在で、不要振動の抑制とケーブルの柔軟性を確保。最外装は高密度PETチューブで被覆。SONICBOOM II 専用に設計された極太導体ケーブルです。この圧倒的な銀メッキ銅の導体量により、重心の下がったスケール感豊かなピラミッドバランスが実現しています。 端末のプラグには、RCAアドバンスプラグを採用。銀メッキ電極に光沢クロームメッキハウジングを有するこのプラグは、一般のRCAプラグより長めに設計されており、端末部分での制振動性を確保しつつ、着脱の容易さにも一役買っています。 SONICBOOM IIの魅力を最大限引き出すべく、銘柄は秘密ですが、2種類のはんだをホットとグランドで使い分け、音色のチューニングを図っています。 QBT処理済。 店主が手作りでオーディオみじんこ工房内で製作しています。 標準長さ1.0mペア。 長さ変更は10cm毎にプラスマイナス1,600円で承ります。納期約10日。 発売年月日:2024年2月24日 当店のケーブルの方向性について、基本的には商品名のシールを貼ってある方が上流、QBT処理シールを貼ってある方が下流です。その方向でQBT信号を流しており、方向性が決まります。ただし、人によって音の良し悪しの感じ方は違いますので、逆方向で接続して音が良いと感じられたら、自分にはそれが合っているという事で良いと思います。
MORE