-
大蛇GRII(OROCHI GR2)
¥55,000
ディップホーミングOFCを用いた待望の電源ケーブル、大蛇GRII(おろちじーあーるつー/OROCHI GR2)の登場です! 例によって直径42mmの極太です。見た目も旧来の大蛇GRと同じ太さ、同じ端末(FI15 M PLUS(R)/FI-15 PLUS(G)のロジ金合わせ技!)、同じ青い外装シース、大蛇粉充填ですが、導体が電気軟銅線からDF-OFCに変更されており、音質上は全くの別物と言ってよい進化を遂げています。 ホット/コールド/アースともにDF-OFCの5.3スケア線を使用。ちなみに旧来の大蛇GRやGRH、GH,RHといった大蛇シリーズは、5.5スケアの電気軟銅線でした。これはこれで結構いいのですが。 今回用いたディップホーミングOFC導体は、今回の大蛇GRIIおよび今後製作予定の大蛇ゴールドIII/大蛇プラチナIII用に、特別に線引きした導体です。このDF-OFC導体を徹底研磨のうえ、マル秘の何かを導体表面に塗布しています。 金属シールドは無し。すなわちノンシールドなのですが、大量の大蛇粉(3種の天然鉱石)によるノイズ低減効果はあります。 今回の新生大蛇GR2はちょっと硬いです。旧来の大蛇のような柔軟性はありません。ただ、曲げた方向に曲がってくれるので、よくよく形を付けながら配線していただければ使えると思います。捻じ曲げるとPETチューブにしわがよりますが、それは仕様上ご容赦ください。機器に負荷がかるようであれば、使用例の写真にあるような支えがあるといいかもしれません。まっすぐにすると棒のようになります。最後の写真はオーディオみじんこ店内の展示風景です。 この大蛇GRIIの好適な使用箇所は、ずばり大電力を淀みなく送り込みたいパワーアンプ、プリメインアンプ、ないしは壁コンとタップとの間の基幹配線です!ド迫力でパワフルでストレート、かつ澄み切ったシャープでクリアーな音色を保証します。保証は言い過ぎか・・・。ぜひ3倍かそれ以上の価格の電源ケーブルと聴き比べてみてください。 いままでの旧来の大蛇シリーズが得意としていた広大な音場感も備えてはいますが、そこにプラスアルファと言った感じです。ひとえに内部に仕込んだDF-OFC線の効果です。逆に、旧来の大蛇GRのような繊細さや柔らかいニュアンスを期待すると、ちょっと違うかもしれません。 プリアンプやCDプレーヤーやDACにももちろんお使いいただいても構わないのですが、大蛇GRIIはかなり強い個性の持ち主の電源ケーブルに仕上がったので、音色全体が大蛇色に染まってしまう可能性もあります。ゴリゴリといった感じではないのですが、音の輪郭を強く太く描くように矯正されることでしょう。そうならなかったら申し訳ないですが。上流機器には大蛇Jr.リミテッドかシルバーヘリックスを用いて、後段のパワーアンプにこの大蛇GR2を用いるとベストなバランスでしょう。 製作は旧来大蛇よりかなり大変で、大量製作はできません。まずはほんの4本が初回ロットで出来上がりました。1本は当店で使用中。残り3本を放出します。大蛇Jr.リミテッドのような限定品ではなく、この大蛇GR2は定番アイテムにします。欠品してもまた作りますのでご安心を。 ケーブル長さは1.8mです。長さ延長も検討中ですが、まだ延長価格を決めていません。お問い合わせください。 他の当店のケーブルと同じく、大蛇GR2にもQBT処理を施しています。店主荒川の完全手作りです。発送の箱サイズは80サイズくらいです。
MORE -
大蛇Jr. LIMITED (OROCHI Jr. LIMITED)
¥35,000
大蛇Jr. LIMITED (OROCHI Jr. LIMITED:オロチジュニアリミテッド) は、オーディオみじんこを代表する極太ケーブル「大蛇」の系譜につらなる電源ケーブルで、2023年春の最新モデルです。 オロチJr.は2019年に常連の来店のお客様向けに受注製作していた電源ケーブルで、通常の大蛇よりもケーブル外径を細く(42φ⇒35φ)とし、より取り回ししやすい電源ケーブルとして人気を博しました。 今回の最新モデル「大蛇Jr. LIMITED」は、導体をオロチJr.2019年モデルの電気軟銅線から、ディップホーミングOFC(DF-OFC)に変更。導体断面積は2.0スケア。 DF-OFCは、ジェネラルエレクトリックに端を発し、現在は昭和電線が製造する高純度無酸素銅で、当店店主の荒川がその音質の良さを見出し、オーディオ業界への導入を促し、ティグロンを皮切りに、今では複数のオーディオケーブルブランドが採用するに至った、思い入れの深い銅線です。ディップホーミングOFCの特徴は、その音色の自然さ、有機的な人肌を感じさせるぬくもりにあります。無味無臭で味気なく聴いててつまらない導体でもなく、やたらピークや粗っぽさが目立って聞き疲れする導体でもなく、血の通った温度感を感じさせる有機的な音色を奏でる導体、それがDF-OFCです。 裏話をここでひとつ。DF-OFCがオーディオ業界に導入されるきっかけとなったのは、2012年のPCOCC-A導体の製造中止です。その当時、某O社で製品開発を担当していた私は、PCOCC-A導体の代わりとなる導体探しのため、A団6社+α(日立電線/古河電工/昭和電線/住電/三菱電線/フジクラ/JX日鉱など)各社と交渉。各社が製造する銅線の中で、ピュアオーディオ用ケーブルに使えそうな導体サンプルを入手。同一条件になるよう私自らケーブルに仕立てて試聴を行い、導体の特徴を把握。かき集めた幾多の導体の中で最も優秀な「音楽性」を有していたのが、昭和電線のDF-OFCだったのです。しかしながら同社のMOQ(最小ロット)はとても数量が大きくて、当時在籍していた某O社で使い切れる量ではなく、DF-OFCの採用は諦めざるを得なかったのです。それから時が流れ、PCOCC-Aに代わる新導体が各社出揃った頃、公私ともに仲の良かった某T社社長から、何か良いケーブル導体はないかと尋ねられました。そこで一押しの導体はDF-OFCだというお話をしたところ、某社の付き合いのあるケーブル製造業者は現実的な数量でDF-OFCを入手可能ということが分かり、T社はケーブルラインナップをDF-OFC導体に刷新。そして、私が2017年11月にO社を退職し、2018年1月にケーブル工房「オーディオみじんこ」を立ち上げて真っ先に取り組んだのが、T社社長の伝手でDF-OFC導体によるオリジナルケーブルの企画でした。そして産み出されたのがXTC-1というDF-OFC使用の電源ケーブル/スピーカーケーブルでした。さらにPOINT5という1芯シールドケーブル、そして2023年はDF-OFCケーブルのさらなるラインナップ拡充の年となるでしょう。 余談が過ぎましたが、話を大蛇Jr.LIMITEDに戻します。大蛇Jr.LIMITEDはCDプレーヤーやプリアンプ、DAC、ネットワークプレーヤーなどの小出力の上流機器に向いています。パワーアンプなどの大出力向けの新型大蛇(仮称:大蛇GRII)は現在企画中ですので今しばらくお待ちください。 大蛇シリーズならではの繊細な音色、澄み切った空気感、音場感の広大さを継承しつつ、導体をDF-OFCとしたことでボーカル帯域のぬくもり、楽器の音色のリアリティが向上。長時間のリスニングにおいても聞き疲れしない電源ケーブルに仕上がっています。 DF-OFCを包み込むように、3種の天然鉱石パウダー(通称:大蛇粉)が充填されたケーブル部分は、多孔質状のスポンジ層を介在し、最外装が黒のPETチューブで被覆。太い割には柔軟性があり、よほどのことが無い限り取り回しに苦労することはないでしょう。 電源プラグにはフルテックのFI-15 M PLUS(R)、IECコネクターにはFI-15 PLUS(G)を使用。ロジウムと金の合わせ技は、オーディオみじんこの真骨頂で、両者のメッキの良いところ取りができる絶妙な組み合わせです。ロジウムメッキの中高域の切れ味の良さと輪郭の鮮明さ、金メッキの中低域の充実感と安定感とがミックスされるわけです。 ケーブルの全長は1.8mです。 QBT処理済。 予定では10~20本程度の本数限定のお買い得価格のリミテッドモデルとして販売します。 当たり前ですが、全て私みじんこ荒川の手作りです。
MORE -
大蛇EARTH
¥12,000
大蛇EARTH(おろちアース/ORCHI EARTH)は、オーディオみじんこのケーブルの代表格「大蛇シリーズ」に属するアースケーブルです。 アースケーブルだけでなく、この大蛇EARTH自体がノイズフィルターとアース接続具(仮想アース)としての機能を単体で有します。 大蛇アースは、ホームオーディオ用の仮想アース装置へのアース線はもとより、レコードプレーヤーのフォノケーブルのアース線、自動車用アース線としてもご使用いただけます。 直径15mmのケーブル内部には、3種の天然鉱石(通称:大蛇粉)が充填されています。天然鉱石層をコア/銅チューブ層/コロナ放電層/PETチューブの計4層構造。銅チューブ層を流れるアース成分やノイズ成分は、天然鉱石に吸収されるとともに、コロナ放電層を介して空中に放散。大蛇EARTHは、それ自体が仮想アースとしての機能を有します。銅チューブは断面積5.5スケアを有します。 ケーブルは、太い割には柔軟性はそこそこあります。 急速エージング&音質改善装置QBT処理済。 音色は大蛇シリーズ共通の音場感豊かな、ステージの広さを感じさせる、有機的な響きが特長の耳当たりの心地よさが秀逸です。当店のフラッグシップアースケーブルとしては、SOLID SILVER2.0があり、これは銀単線のシャープさと高解像度を前面に押し出した、オーディオ機器で言うとエソテリックのような印象の音色ですが、この大蛇アースケーブルは雄大で大らかな印象ですね。価格の優劣というよりは、好みの差かもしれません。 この大蛇EARTHは、2021年に数本単位で製作し、店頭のみで販売していたものです。昨今のアースケーブルの旺盛な需要に応えるため、当店もアースケーブルのラインナップを強化すべく、ト電荒川アース線、ソリッドシルバー2.0に加え、第三の選択肢として定番化することにしました。 特注で長さ変更、ケーブルの一部を平坦化、または細くする加工、端末のYラグの変更(RCA/XLRなど)も行えます。なお、標準品は、長さ1m、Yラグは無メッキOFCの内幅5mmタイプを装着。一般的なホームオーディオ機器のアース端子に接続できます。 用途:ホームオーディオ機器のフォノケーブル用アース線、仮想アース用アース線、自動車用アース線 標準長さ:1m 12,000円 長さ変更:10cm毎にプラスマイナス600円 端末:内幅5mmYラグ(OFC無メッキオリジナル)特注でY4/6/8/、ならびに丸端子やRCA/XLR/USBプラグなどに変更可能。問い合わせフォームなどでお問い合わせください。
MORE -
大蛇GOLD II (受注製作品)
¥120,000
SOLD OUT
<2023.3.26>バージョン3を近々製作発表予定につき、現行のバージョン2の受注を停止いたします。新型の発表までいましばらくお待ちください。 本製品は、特に製作に多くの時間を要するため、受注製作品とさせていただいております。 ご注文から発送まで最長で1週間のお時間がかかりますが、当店に在庫がある場合は即納可能です。 在庫状況・ケーブル長さのご相談などお気軽にお問い合わせください。 オーディオみじんこの''大蛇''電源ケーブルシリーズの大蛇GOLDがさらなる進化を実現し、大蛇GOLD IIとして生まれ変わりました! 素材と構造に贅の限りを尽くした大蛇GOLDをより良いものにするのは容易なことではなく、我々は新しい素材と既存の構造の見直し、この2つの面からのアプローチを大蛇GOLD IIへの足掛かりとしました。 〈基本構造〉 大蛇GOLD IIと大蛇PLUTINUM IIの大蛇トップエンドモデル2種に共通する特徴としては、まず3.5sq導体をホット・コールドにそれぞれ2本ずつ使用した、他に類を見ない各極7.0sqの導体構成にあります。 これにより壁コンセントからタップへ、もしくはタップからパワーアンプ等の大電流が流れる場所への使用に最適なケーブルとなっております。(もちろん、トランスポーター、DACやプリアンプなどの上流機器への使用も、それ以下のシステム全体にケーブルの影響を及ぼすことになるため大きな効果を感じられます。) 内部ケーブル部分を銅編組シールドチューブで覆いアース線とし、仮想アース効果を有する鉱物・天然鉱石数種のブレンド、通称”大蛇パウダー”と最大限の表面積をもって接触させています。この機器等に溜まった不要な電位を吸収する仮想アース効果を従来の大蛇シリーズに比べて飛躍的な向上を実現させた構造は、前作大蛇GOLDから継承しております。 この基本構造に新たな考察を加え、大蛇GOLD IIでは内部ケーブルの第二絶縁体を改良し、シースが音色に与える閉塞感や解像度の鈍さを改善。この新しい構造の採用により、圧倒的な解放感と解像度の高さを実現しました。 〈コネクタ〉 電源プラグ/IECコネクタには前作と同様にFURUTECHのトップエンド金メッキ品、FI-46M NCF(G)/FI-46 NCF(G)を採用。 大蛇GOLD IIでの新たな試みとして、ケーブルとプラグの接合部分には、オリジナルの''銀・ロジウム2層メッキフェルール圧着端子''および''銀・金2層メッキフェルール圧着端子''の2種類をハイブリットさせ使用しました。 これは、ロジウム・金・無メッキをホット・コールドそれぞれ組み合わせた合計9パターンの中から比較試聴を行い導き出されたベストマッチな組み合わせです。 さらに、端子部分に"純銀マテリアル”を使用し、これらの組み合わせによりどこまでも見通しが効く広大な音場と、微細音を明確にとらえるS/N比の高さをシステムにもたらします。 〈大蛇GOLD IIとの違い〉 同時発売の大蛇大蛇PLUTINUM IIとは構造を同一とし、違いは電源プラグ/IECコネクタのみになりますが、それぞれの音色は大きく異なります。 大蛇GOLD IIは軽やかで躍動感のある音色で、ポップス・ロック・ジャズ・フュージョン等の音源と相性が良く、大蛇PLUTINUM IIは広大な空間表現と繊細さをもってクラシックやホール/ライブ録音の音源を鳴らし切ります。こちらの方がより現代のハイファイ調かつ高解像度ワイドレンジの傾向にあります。 お好みの音楽ジャンルや、システムとの相性を鑑みてお選びください。 〈概要〉 ・タップやパワーアンプ等への大電流供給にも十分に耐えうる7.0sqの導体。 ・仮想アース・ノイズ吸収効果に加え、二次絶縁体の見直しにより、開放感と解像度の高さを実現した新しい大蛇構造。 ・電源プラグ/IECコネクタにはFURUTECH FI-46M NCF(G)/FI-46 NCF(G)を使用。 ・コネクタへの接合には銀・ロジウム2層メッキ/銀・金2層メッキを施した2種類の自社製フェルール端子を採用。 ・ケーブル長さ:1.8m ・ケーブル外径:4cm ・備考:QBT処理済 *より長いもの、より短いもの、IECコネクタが20A仕様のもの等、特注のご相談も受け付けております。
MORE -
大蛇PLATINUM II (受注製作品)
¥150,000
SOLD OUT
<2023.3.26>バージョン3を近々製作発表予定につき、現行のバージョン2の受注を停止いたします。新型の発表までいましばらくお待ちください。 本製品は、特に製作に多くの時間を要するため、受注製作品とさせていただいております。 ご注文から発送まで最長で1週間のお時間がかかりますが、当店に在庫がある場合は即納可能です。 在庫状況・ケーブル長さのご相談などお気軽にお問い合わせください。 オーディオみじんこの''大蛇''電源ケーブルシリーズ、そのトップエンドモデルの大蛇PLUTINUMがさらなる進化を実現し、大蛇PLUTINUM IIとして生まれ変わりました! 素材と構造に贅の限りを尽くした大蛇PLUTINUMをより良いものにするのは容易なことではなく、我々は新しい素材と既存の構造の見直し、この2つの面からのアプローチを大蛇PLUTINUM IIへの足掛かりとしました。 〈基本構造〉 大蛇トップエンドモデル2種に共通する特徴としては、まず3.5sq導体をホット・コールドにそれぞれ2本ずつ使用した、他に類を見ない各極7.0sqの導体構成にあります。 これにより壁コンセントからタップへ、もしくはタップからパワーアンプ等の大電流が流れる場所への使用に最適なケーブルとなっております。(もちろん、トランスポーター、DACやプリアンプなどの上流機器への使用も、それ以下のシステム全体にケーブルの影響を及ぼすことになるため大きな効果を感じられます。) 内部ケーブル部分を銅編組シールドチューブで覆いアース線とし、仮想アース効果を有する鉱物・天然鉱石数種のブレンド、通称”大蛇パウダー”と最大限の表面積をもって接触させています。この機器等に溜まった不要な電位を吸収する仮想アース効果を従来の大蛇シリーズに比べて飛躍的な向上を実現させた構造は、前作大蛇PLUTINUMから継承しております。 この基本構造に新たな考察を加え、大蛇PLUTINUM IIでは内部ケーブルの第二絶縁体を改良し、シースが音色に与える閉塞感や解像度の鈍さを改善。この新しい構造の採用により、圧倒的な解放感と解像度の高さを実現しました。 〈コネクタ〉 電源プラグ/IECコネクタには前作と同様にFURUTECHの最高級コネクタ、FI-50M NCF(R)/FI-50 NCF(R)を採用。 大蛇PLUTINUM IIでの新たな試みとして、ケーブルとプラグの接合部分には、オリジナルの''銀・ロジウム2層メッキフェルール圧着端子''および''銀・金2層メッキフェルール圧着端子''の2種類をハイブリットさせ使用しました。 これは、ロジウム・金・無メッキをホット・コールドそれぞれ組み合わせた合計9パターンの中から比較試聴を行い導き出されたベストマッチな組み合わせです。 さらに、端子部分に"純銀マテリアル”を使用し、これらの組み合わせによりどこまでも見通しが効く広大な音場と、微細音を明確にとらえるS/N比の高さをシステムにもたらします。 〈大蛇GOLD IIとの違い〉 同時発売の大蛇GOLD IIとは構造を同一とし、違いは電源プラグ/IECコネクタのみになりますが、それぞれの音色は大きく異なります。 大蛇GOLD IIは軽やかで躍動感のある音色で、ポップス・ロック・ジャズ・フュージョン等の音源と相性が良く、大蛇PLUTINUM IIは広大な空間表現と繊細さをもってクラシックやホール/ライブ録音の音源を鳴らし切ります。こちらの方がより現代のハイファイ調かつ高解像度ワイドレンジの傾向にあります。 お好みの音楽ジャンルや、システムとの相性を鑑みてお選びください。 〈概要〉 ・タップやパワーアンプ等への大電流供給にも十分に耐えうる7.0sqの導体。 ・仮想アース・ノイズ吸収効果に加え、二次絶縁体の見直しにより、開放感と解像度の高さを実現した新しい大蛇構造。 ・電源プラグ/IECコネクタにはFURUTECH FI-50M NCF(R)/FI-50 NCF(R)を使用。 ・コネクタへの接合には銀・ロジウム2層メッキ/銀・金2層メッキを施した2種類の自社製フェルール端子を採用。 ・ケーブル長さ:1.8m ・ケーブル外径:4cm ・備考:QBT処理済 *より長いもの、より短いもの、IECコネクタが20A仕様のもの等、特注のご相談も受け付けております。
MORE